【2025年最新版】子育てYouTubeパパチャンネル人気ランキング8選

記事内に広告・PRを含みます

「最近はパパも子育てに積極的」そんな時代だからこそ、“育児を楽しむパパ”の姿が見られるYouTubeチャンネルが注目を集めています。とはいえ、仕事に家事に育児と忙しいパパにとって「どうやって子どもと関わればいい?」「他のパパはどんな風に接してるの?」と悩むことも。

この記事では、2025年5月時点で人気のパパ向け子育て系YouTubeチャンネルをランキング形式でご紹介します。

子育て系パパYouTubeチャンネルランキング(2025年5月時点)

1位:森ケの日常 -Gag Life Family-

  • 登録者数:約100万人
  • 概要:ユーモアあふれる大家族の日常を描くチャンネル。

森ケの日常 -Gag Life Family- のおすすめポイント

① 明るくポジティブなパパが元気をくれる!

森ケファミリーの動画では、パパがとにかく元気いっぱい!
子どもと全力で遊び、笑いを交えながら日常を楽しむ様子が伝わってきます。
「疲れててもこの動画を見ると元気になる!」という声も多数。

② 育児を“笑い”に変えるアイデアがすごい

毎日の出来事(お風呂・ごはん・片づけなど)を、ユーモアたっぷりに描くのが特徴。
育児あるあるを笑いに昇華してくれるので、「うちもあるある!」と共感できます。

③ 子どもたちも素直でかわいい

子どもたちが自然体で映っていて、「いい家庭だな」と思える雰囲気が画面越しに伝わってきます。
しっかり者・おちゃめ・甘えん坊など、個性もそれぞれで見ていて飽きません。

④ 育児の“楽しさ”を思い出させてくれる

忙しさや疲れでついイライラしてしまう時も、森ケさんの笑顔を見ると
「子育てって楽しいんだよな」と原点に戻れる気持ちになります。


▶ こんな人におすすめ!

  • 育児でちょっと疲れ気味のパパ・ママ
  • 子どもともっと遊びたいけどどうすればいいか分からない方
  • 明るい気持ちになれる育児チャンネルを探している人

2位:おうちごっこ

  • 登録者数:約95万人
  • 概要:家族でのごっこ遊びや日常の出来事を楽しく紹介。

おうちごっこ のおすすめポイント

① 「ごっこ遊び」で親子の距離がぐっと近づく

おうちごっこでは、日常のなかでの“ごっこ遊び”が中心。
例えば「お店屋さんごっこ」や「病院ごっこ」など、子どもの想像力を育てながら、家族全員で楽しんでいる様子が魅力です。

② パパが本気で遊ぶ姿がすごい!

このチャンネルが他と違うのは、パパの本気度。
子どもと同じ目線で遊び、時には衣装や小道具までこだわる姿勢に「こんなパパ理想!」というコメントが多数寄せられています。

③ 家の中が笑いであふれるヒントが満載

遊園地やテーマパークに行かなくても、家の中が楽しくなるアイデアがいっぱい。
誕生日や季節イベントも取り入れているので、参考になる家庭も多いはず。

④ 親子で一緒にマネできる

「これならうちでもやってみたい!」と思える遊び方ばかり。
お金をかけずに、子どもとの時間を豊かにするヒントがたくさん詰まっています。


▶ こんな人におすすめ!

  • 雨の日や外出できない時でも子どもと遊びたいパパママ
  • 子どもとの関わり方に悩んでいる方
  • 親子の時間をもっと楽しくしたい家庭

3位:なかよしだいかぞく

  • 登録者数:約53.8万人
  • 概要:11人の子どもを育てる大家族のパパが主役。

なかよしだいかぞく のおすすめポイント

① 11人きょうだいを育てるリアルな“超大家族”育児!

なかよしだいかぞくは、なんと子どもが11人!
それぞれの個性が光る子どもたちとの、にぎやかで温かい日常を届けてくれる人気チャンネルです。

② パパの存在感が絶大!愛情深くて頼れる

子どもたちとのやりとりやイベント準備、家事サポートなど、パパがとにかくフル稼働!
でもどこか余裕があり、笑顔で向き合っている姿に「こんなパパ素敵…」とファンになる人続出。

③ 育児・家事・教育の工夫が参考になる

子どもが多いからこそ、効率的な生活の工夫がいっぱい。
お弁当の作り方やお風呂タイムの回し方、勉強の教え方など、「明日から使える」アイデアが詰まっています。

④ きょうだいの関係が心あたたまる

兄弟同士が協力し合ったり、ケンカしながらも仲直りしたりする姿に、視聴者からは「本当に素敵な家庭」「涙が出そうになる」といった声も。


▶ こんな人におすすめ!

  • 子育てでバタバタしていて自信をなくしかけているパパママ
  • きょうだいの育て方に悩んでいる方
  • にぎやかで前向きな家庭の雰囲気に癒されたい人

4位:エハラ家チャンネル

  • 登録者数:約34.9万人
  • 概要:芸人のエハラマサヒロさん一家が、家族の日常やイベントを紹介。

エハラ家チャンネル のおすすめポイント

① 芸人パパ×子育て=最高のエンタメファミリー!

芸人・エハラマサヒロさん一家が出演する、笑いあり涙ありのファミリーチャンネル。
パパとしての顔と芸人としての顔、両方が見られるので、育児中でも“笑える時間”が欲しい人にピッタリです。

② 子どもたちの明るさとパパの本気が伝わる

子どもたちが元気いっぱいで、パパとの掛け合いも絶妙。
手の込んだ企画や歌ネタもあり、まるでバラエティ番組のように家族で楽しめます。

③ 忙しい中でも家族を最優先にする姿勢が共感を呼ぶ

仕事と育児の両立、夫婦の会話、家族時間の取り方など、リアルな姿勢に共感の声多数。


▶ こんな人におすすめ!

  • 笑いながら育児のヒントを得たい人
  • 明るく楽しい家庭像に憧れるパパママ
  • 忙しい中でも家族を大事にしたい方

5位:きりすけファミリー

  • 登録者数:約31.8万人
  • 概要:夫婦と2人の子どもによる家族チャンネル。

きりすけファミリー のおすすめポイント

① おしゃれでナチュラルな“家族のかたち”に癒される

ごく普通の家庭の日常を丁寧に切り取ったような、シンプルで温かみのあるチャンネル。
とくにパパの穏やかな語り口や、子どもたちとの自然なやりとりが好評です。

② パパがしっかり家事育児に関わる姿がリアル

掃除や買い出し、寝かしつけなどを自然に担っている様子が描かれていて、理想のパパ像に近い!という声も。

③ 癒されたい・落ち着きたい人にぴったり

「毎日慌ただしいから、こういう動画を見るとホッとする」という視聴者の声も多いのが特徴です。


▶ こんな人におすすめ!

  • 自然体の育児を見たい人
  • 忙しない毎日に癒しが欲しいパパママ
  • ナチュラル志向の家族生活に憧れる方

6位:ふたりぱぱ FutariPapa

  • 登録者数:約20.7万人
  • 概要:同性カップルのパパ2人が、子育ての様子や日常を発信。

ふたりぱぱ FutariPapa のおすすめポイント

① 同性カップルが育てる愛情たっぷりの家族像

「ふたりぱぱ」は、同性カップルが養子を迎えて子育てする姿を発信しているチャンネル。
多様性を大切にしながら、子どもへの深い愛情が感じられる温かい内容です。

② 家族の形に“正解”はないことを教えてくれる

「夫婦とは?親とは?」そんな価値観をやさしく広げてくれる動画に、多くのパパママが心を打たれています。

③ 養子縁組や育児制度のリアルな話も

動画では、LGBTQ+や制度のことも触れられていて、学びのある育児チャンネルとしても支持されています。


▶ こんな人におすすめ!

  • 多様な家族像に興味がある方
  • 愛情いっぱいの子育てを見たい人
  • 家族のあり方に優しく向き合いたいパパママ

7位:おりおりんTV

  • 登録者数:約17.8万人
  • 概要:2児のパパが、家族との日常や子育ての様子を配信。

おりおりんTV のおすすめポイント

① DIY・料理・子育て…“家族のリアル”がまるごと見られる

関西のパパが家族との日常を発信する「おりおりんTV」は、飾らないリアルさとちょっと笑える空気感が魅力。
子どもとの関わり方・パートナーとのやりとりなど、等身大の姿が親近感たっぷりです。

② コメント欄は“理想のパパ像”であふれる

「こんな旦那さんだったらいいのに」「夫に見せたい」という声が多数。家族を大切にする姿勢が多くの人の心に刺さっています。

③ 家の中でできる遊び・工夫も学べる

DIYやおうち遊びの工夫が上手で、「真似したくなる!」というアイデアも満載。


▶ こんな人におすすめ!

  • 気取らないパパの子育てを見たい人
  • 家事や遊びに参加するヒントが欲しい方
  • 家族の関係性を深めたいパパママ

8位:ゆび先生&ひかちゃんねる

  • 登録者数:約8.36万人
  • 概要:子育てに悩むパパやママに向けて、優しく寄り添うアドバイスを提供。

ゆび先生&ひかちゃんねる のおすすめポイント

① 「怒らない子育て」をわかりやすく学べる

保育や心理学の知識を活かし、「つい怒ってしまう…」と悩むパパママに向けた育児のヒントを発信するチャンネルです。
シンプルで聞き取りやすく、日常にすぐ活かせる内容が人気の秘密。

② パパ視点にも刺さる「感情コントロール術」

「イラッとしたときは〇〇する」など、育児にありがちな場面への具体的な対処法が満載。
パパが感情的にならずに子どもと向き合うヒントが得られます。

③ 親としての成長もサポートしてくれる

ただ子どもを育てるだけじゃなく、「親としての在り方」も学べるチャンネルとして信頼されています。


▶ こんな人におすすめ!

  • 子どもを怒りすぎて後悔した経験があるパパママ
  • 落ち着いた育児を目指したい方
  • 家庭の空気をよくしたいと願う人

まとめ|パパが育児に関わることで、家族がもっと豊かになる

子育てはママだけのものではありません。パパが育児に関わることで、家族の絆がより深まり、子どもの自己肯定感も高まると言われています。

今回ご紹介したようなYouTubeチャンネルをきっかけに、「自分ももっと子どもと関わってみよう」と思える一歩を踏み出してみてください。

気になるチャンネルがあれば、まずは一緒にお子さんと動画を見てみるのもおすすめです。

番外編|忙しいママ・パパにおすすめ!冷凍幼児食「mogumo(モグモ)」のススメ

芸能人ママの保育園選びにも共通していたのが、「限られた時間の中で、子どもにちゃんとした食事を与えたい」という思い。
でも、毎日3食をバランスよく作るのは本当に大変…そんな時に頼りになるのが、冷凍幼児食サービス「mogumo(モグモ)」です。

mogumoのここがすごい!

  • 管理栄養士が監修!幼児期に必要な栄養素をしっかりカバー
  • すべて手作り&無化調。罪悪感ゼロでママも安心!
  • 冷凍保存で長持ち。レンジで温めるだけで栄養満点ごはんに
  • かわいいパッケージで子どもも大喜び♪
  • プラン変更・スキップ自由自在!家族の予定に合わせられる

こんなママ・パパにおすすめ!

  • 1歳〜6歳のお子さんを育てている
  • 仕事と育児の両立で毎日がバタバタ…
  • 市販の加工食品にはちょっと抵抗がある
  • 「ちゃんと食べてくれるかな?」と日々悩んでいる

実は私も体験してみました!
本当は手作りしてあげたいけど、時間も余裕もない…
そんな時にmogumoがあると、「今日はこれでいいんだ」とホッとできるんです。
しかも見た目も味もちゃんとしていて、子どもが完食してくれるのが本当にありがたい。

気になる方はぜひ、下のリンクからチェックしてみてくださいね。

▶ mogumo(モグモ)を詳しく見る